宮城郡のお寺での葬儀・お墓を建てるなら

願立寺は、日本三景で有名な松島のある宮城県宮城郡松島町にある浄土真宗のお寺です

真宗大谷派の典礼作法に則った葬儀等の儀式を行っています。

江戸時代中期に建立され、設立されて400年近い歴史を持ち、信徒の拠り所として地域の人たちの信仰を集めました。

浄土真宗の葬儀やさまざまな儀式を行っており、お墓の建て方や副葬品・法事・儀礼の意味や理由の説明なども詳しく行います。

様々なしきたりや準備の必要な法事・法要などの儀式行事に関する悩み等の相談も受け付けています。

法名の授与も行っており、遺族から故人の思い出や人柄、趣味・職業などの話を聞き仏典の中からふさわしい法名を選定・授与します。

浄土真宗では受戒しないため戒名と言わず、仏法に帰依したという意味で法名と言います。

最寄駅から徒歩5分とアクセスのよい立地にあり、お墓の管理や永代供養なども執り行っています。

核家族化や少子化によるお墓の引き継ぎ手がいない場合などに、永代供養墓の管理なども行っています。

永代供養の種類としては、ロッカー式の納骨堂に収蔵したり塔の下に遺骨を安置するなど、お寺によってさまざまな種類があります。

無縁墓の問題は社会問題にもなっており、そういったお墓を増やさないためにも永代供養墓も選択肢の一つになります。

また講演などにも出向いており、住職の講話・講演などの依頼も受けています。

ホームページ中にお問い合わせフォームもあり、そちらやメ−ル・電話などから問い合わせや相談もできます。

981-0212

宮城県宮城郡松島町磯崎字蟹松14

0223-54-3552。