浅草のお墓なら、浄土真宗東本願寺

浅草は、千代田区や中央区に隣接する台東区にあるので東京23区の中心に位置していますが、大化の改新が発生した頃に金龍が出現したとして浅草寺が建立された遠浅の島々が浮かぶ地域でした。現在では、東京メトロ銀座線・東部鉄道伊勢崎線・都営地下鉄浅草線の3路線が乗り入れており、浄土真宗東本願寺派本山東本願寺は東京メトロ銀座線の田原町駅から徒歩5分の好立地にあります。浄土真宗東本願寺派本山東本願寺は、元々江戸神田明神下に開設された本願寺の出張所となった江戸御坊光瑞寺が始まりであり、築地の選択肢があったものの浅草を選択して現在の位置に再建された寺院です。最も栄えた時期には15,000坪を超える境内を抱えていたものの現在は4,250坪であり、境内には宗方志功の襖絵の紫雪亭や門信徒会館とされる慈光殿などの伽藍があります。

もし、浅草のお墓を検討しているなら、浄土真宗東本願寺派本山東本願寺がおすすめです。浄土真宗東本願寺派本山東本願寺は、正門をくぐると正面右に親鸞聖人像・左に蓮如上人像があり、左手に慈光殿があります。慈光殿は、親鸞聖人750回御遠忌に建立された伽藍であり、4階に浅草浄苑よ納骨堂の浄華堂がある伽藍です。浅草浄苑は、7寸骨壷が3個まで収蔵できる納骨厨子が個別スペースまで自動搬送され、ゆっくりと参拝することできます。浅草浄苑は、三十三回忌や五十回忌が過ぎても他の方と合奏供養されることがなく、子供や配偶者のいない方でも安心して利用できます。